フリースクール玄海 » フリースクール玄海の生活BLOG
芯
2018/10/27
おはようございます。 グリーンゴリラです
ペコちゃんが昨日で最後のプロレス授業でした。
先生から恒例の卒業チョップをもらってましたよ
ペコちゃんとの印象に残っている思い出は、2つあります
1つは、まだ玄海に入寮したばかりの頃のロードレースの練習です
身体はマッチ棒の様に細く、顔も真っ白で、寒風の中 歩いたほうが速いやろというスピードで
黙々と走る?歩く?ペコちゃん。グリゴリはその後ろを只々、黙ってついていきました
折り返し地点を過ぎて少し行った頃には周囲は真っ暗で寒さも段々と増してきだしたが
絶対にねをあげないペコちゃんの後ろ姿を見て、何となくですがこの子、つよいものを持っとうなーと
思ったのを今でも覚えています。
もう1つは、一燈園研修です。
入ったばかりだったのでグリゴリと一緒にペアを組みました
ペアを組んだといっても全てペコちゃんが自分一人でやらなければなりません。
一軒、二軒、と最初はインターホンを押す勇気も出ないペコちゃん
押そうと思い止め、歩き出し、押そうと思いまた止め、歩き出すペコちゃん
勇気をだしてインターホンを押したは良いが、断られ、また断られ、またまた断られ・・・・
50軒から60軒まわった頃、ようやくご縁がありトイレ磨きをさせて頂きました。
今まで彼がこれ程全力で掃除、磨きをやったことはなかったと思います。
ほんのちょっと前までは家で引きこもっていた彼が、いきなり福岡に来て訳もわからず京都の街中で
他人の家のトイレや床を必死で掃除する。多分、彼の頭の中は訳がわからずぐちゃぐちゃだったでしょう(笑)
でもね、毎日玄海で行われている下座業の時間、
卒業間近になっても便器に頭を突っ込んで磨いてるペコちゃんの後ろ姿はあの時と同じです。
大人でも子供でも、ほとんどの人が嫌がってやりたくないくと思う末端な事を一所懸命やれるペコちゃん
カッコええなぁーと素直に思います。
頑固なところもまだまだあるけど裏を返せばいつかそれはぶれない信念になる。まだまだ若い、成長途中やん。
どんな環境に行こうが、逃げたくなる場面にでくわそうが、たった一歩踏み出す勇気があれば
今のペコちゃんなら周りの人達が人情かけてくれるわ、沢山失敗したらええし、沢山成功したらええんちゃう?
愉しみやなーー
